
毎日食べるりんごがキレイと元気の支えに?「抗酸化作用」って一体何?
「最近、なんとなく疲れが抜けにくい」「お肌のハリがなくなってきた気がする…」そんなふうに感じること、ありませんか?もしかしたら、そのお悩み、毎日食べる「りんご」が解決してくれるかもしれません。
「りんごにそんな力があるの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。実は、りんごには私たちの体をサビから守り、若々しさを保つために欠かせない「抗酸化作用」があるのです。
この記事では、りんごに含まれる抗酸化成分やその働きについてわかりやすく解説していきます。健やかに、そして美しく年齢を重ねたい女性にこそ知ってほしい「りんごのチカラ」。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「サビる」ってどういうこと?元気とキレイを脅かす「活性酸素」
私たちの体は、呼吸によって取り込んだ酸素の一部が変化し、「活性酸素」という物質を自然に生み出しています。この活性酸素は本来、強い酸化力によって体内に侵入した細菌やウイルスを退治するという、大切な役割を担っています。
ところが、ストレスや紫外線、不規則な生活習慣などが重なり、活性酸素が増えすぎてしまうと、正常な細胞まで傷つけてしまうことがあります。
その結果、シミやシワといった肌の老化、疲れやすさ、さらには生活習慣病へとつながることも。
まるで金属が空気に触れてサビていくように、私たちの体も内側から少しずつ「サビて」いく。活性酸素とは、そんな体の“サビ”の原因にもなりうる存在なのです。
そこで今回注目したいのが、りんごに含まれる「抗酸化作用」です。この作用は、活性酸素が増えすぎるのを抑え、体をサビから守る「サビ止め」のような働きをしてくれる頼もしい見方なのです。
りんごに含まれる「抗酸化成分」たち
りんごには、そんな抗酸化作用をもつ成分がいくつも含まれています。ここでは、代表的な3つをご紹介します。
1. ポリフェノール
りんごに豊富なポリフェノールは、抗酸化成分の中でも代表格。特に皮に多く含まれ、「プロシアニジン」などの種類があります。活性酸素を除去する力が強く、赤いりんごほど含有量が多いのが特徴です。
2. ビタミンC
ビタミンCは、シミの原因となるメラニンの生成を抑えたり、コラーゲンの生成を助けたりと、美肌づくりに欠かせない栄養素。りんごには柑橘類ほど多くは含まれていませんが、それでも毎日食べることで着実に摂取できるのが魅力です。
3. ビタミンE
りんごに少量ながら含まれるビタミンEは、細胞膜にある脂質の酸化を防ぎ、細胞の健康を守る働きがあります。くすみやシワの原因となる酸化ダメージを和らげ、肌の若々しさを支えてくれる成分です。
▶ ビタミンCとEの“相乗効果”にも注目
ビタミンEは酸化によって働きを失うことがありますが、ビタミンCがそれを再生するサポートをしてくれます。このように、2つを一緒に摂ることで抗酸化力が高まるとされています。
ビタミンCとEの両方を含むりんごは、バランスのとれた抗酸化食材と言えるでしょう。
りんごの抗酸化作用で こんな嬉しいことが!
では、こうした抗酸化成分が私たちの体にどんなうれしい効果をもたらしてくれるのでしょうか?毎日のりんご習慣で期待できることを、3つのポイントにまとめてみました。
1. 若々しいお肌をキープ!
りんごに含まれる抗酸化成分は、肌の老化を引き起こす活性酸素のダメージから細胞を守り、健やかな肌づくりをサポートします。
シミ・シワ・たるみなどのエイジングサインの予防に加え、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を整え、明るくなめらかな肌を保つ手助けにもなります。
また、肌の炎症を抑えることでニキビやその跡の改善が期待できるほか、バリア機能を高めて乾燥や外的刺激から肌を守る効果もあるとされています。
2. 疲れにくい 元気な体へ
忙しい毎日の中で、「なんとなく疲れがたまりやすい」と感じている方もいることでしょう。
抗酸化作用は、細胞の機能が健やかな状態を維持できるよう支えてくれます。体が酸化ストレスを受けにくい状態であれば、疲れも感じにくくなって、毎日をアクティブに過ごしやすくなります。免疫力の維持にもひと役買ってくれそうです。
3. 将来の健康にも投資!
活性酸素は、動脈硬化や糖尿病など、さまざまな生活習慣病の原因のひとつとも考えられています。りんごに含まれる抗酸化成分は、血管の老化を防いだり、細胞の損傷を抑えたりすることで、将来の健康リスクを減らすことにも役立ってくれます。美味しくいただきながら、病気の予防にもつながるのはうれしいことですね。
まとめ:りんごは 美容と健康を支える「お守りフルーツ」
抗酸化作用にすぐれた成分がバランスよく詰まったりんごは、美味しいだけではなく、美容や健康を内側から支えてくれる心強い存在です。
「体にいいことを始めたいけれど、難しいことはなかなか続かない…」という方にも、無理なく取り入れられるのがうれしいところ。
毎日の生活にりんごを取り入れていくうちに、きっと体や気持ちに少しずつ変化があらわれてくるはずです。
今日から、あなたの暮らしに “お守りのようなりんご習慣” を加えてみてはいかがでしょうか。